たわごと
いつもは基本的にこのブログでジンバブエ情報について、たらたらと書いているだけです。
たまには自分の思っていることでも書いてみたいと思います。
僕はいろんな偶然が重なって現在ここジンバブエで生活しています。
協力隊として偶然ジンバブエに派遣され、大統領選挙のため日本に途中帰国。
なんかそのままじゃ釈然としなかったので、自己満足のためジンバブエに戻りました。
もし途中で帰国せず本来の任期を全うしていたら、僕が今ここにいることはありません。
ここまで堕ちていくジンバブエを、実際この目で見ることはなかったと思います。
ここでジンバブエの友人もたくさんできたし、実際1年半以上をここで暮らしてきました。
でも結局僕はこの国にとって外人でしかありえません。
日本に帰国することができるから、外貨をもってて彼らより間違いなくいい暮らしができるから、今のこの状況を一歩下がった立場で見ることができていると思います。結局他人事でしかないのだと思います。だからこのブログを書き続けることができるのだと思います。
けど、日本人としての僕が今ここでできることはジンバブエと日本の間に立って、日本にこの状況を伝えることだと思い、このブログを書いています。それが金もないろくな援助もできない外人に出来る一つのことだと思いつつ。
けど、
ハイパーインフレーションの悲惨さ。そこで生活することの異常さ。
断水・停電が続くことのしんどさ。
コレラが流行していることの凄惨さ。
現地人の生活の辛さ。彼らの生活の苦しみ。
など、他にもいっぱいこの国の異常で悲惨な部分を伝えたいと思っていますが、それがうまく出来ない。
僕は自分の活動の性質上、裕福でないジンバブエ人と接することの方が多いです。そこではこんな思いをしてる人々が多数います。そんな人たちの現状ををきちんと伝えたいとは思っているんです。
けど日本人(というかジンバにいる人以外)にはこれらのことを経験しない限り、これらの事態の本質は理解しがたいとおもいます。
実際僕だってここにいないと何も理解できないと思います。
ただ僕は偶然この国にいるために、その一部を(外人で外貨のある僕にはすべてを理解はできない)身をもって知ることが出来ています。
だからもし少しでもアフリカに、ジンバブエに興味がある人がいるなら、このブログを通して伝えたいとは思っています。けど僕が知り得るその本質のすべてを、ここジンバブエにいない人に僕は伝えきることができない。
あるいは、僕にもっと文章力があればそのすべてを伝えることができるのかもしれません。経験というフィルターを通さずとも。
ただそんなもの僕は持ち合わせていません。
それがとても歯がゆいんです。
ただ、それを伝えたところでどうなんだとも思います。
僕がここで何を書いたところでジンバブエの状況が良くなることもありません。彼らが腹いっぱいのご飯を食べれるようになるわけではありません。コレラ患者が減るわけではありません。
結局ジンバブエに戻ったことも、このブログを書いていることも僕の自己満足です。
ただこの自己満足で、誰かがアフリカにジンバブエに興味を持ってくれることを、何かが動いてくれることを願います。
これからもこの状況について、帰国するまで書きます。それは僕の自己満足のためにも。
ただここにある文章以上に、現実は悲惨であるということを理解して頂きたい。僕の文章では伝えきれないことがたくさんあることを。
すいません。超個人的な気持ちを書いてしまいました。
なんかこの国としての体裁をもはや保てていないような国で、目の前のジンバブエ人が苦しんでる様を見ていると、自分の中でためてる物が爆発しそうだったので、書いちゃいました。
文章もめちゃめちゃだし。何言いたいのかよくわかんないですね。
はーごめんなさい。
こんな文章、気持ち悪いだけですね。
まあとにかく、このブログであと2週間ほどジンバ情報を更新していくのでぜひご愛顧を。
たまには自分の思っていることでも書いてみたいと思います。
僕はいろんな偶然が重なって現在ここジンバブエで生活しています。
協力隊として偶然ジンバブエに派遣され、大統領選挙のため日本に途中帰国。
なんかそのままじゃ釈然としなかったので、自己満足のためジンバブエに戻りました。
もし途中で帰国せず本来の任期を全うしていたら、僕が今ここにいることはありません。
ここまで堕ちていくジンバブエを、実際この目で見ることはなかったと思います。
ここでジンバブエの友人もたくさんできたし、実際1年半以上をここで暮らしてきました。
でも結局僕はこの国にとって外人でしかありえません。
日本に帰国することができるから、外貨をもってて彼らより間違いなくいい暮らしができるから、今のこの状況を一歩下がった立場で見ることができていると思います。結局他人事でしかないのだと思います。だからこのブログを書き続けることができるのだと思います。
けど、日本人としての僕が今ここでできることはジンバブエと日本の間に立って、日本にこの状況を伝えることだと思い、このブログを書いています。それが金もないろくな援助もできない外人に出来る一つのことだと思いつつ。
けど、
ハイパーインフレーションの悲惨さ。そこで生活することの異常さ。
断水・停電が続くことのしんどさ。
コレラが流行していることの凄惨さ。
現地人の生活の辛さ。彼らの生活の苦しみ。
など、他にもいっぱいこの国の異常で悲惨な部分を伝えたいと思っていますが、それがうまく出来ない。
僕は自分の活動の性質上、裕福でないジンバブエ人と接することの方が多いです。そこではこんな思いをしてる人々が多数います。そんな人たちの現状ををきちんと伝えたいとは思っているんです。
けど日本人(というかジンバにいる人以外)にはこれらのことを経験しない限り、これらの事態の本質は理解しがたいとおもいます。
実際僕だってここにいないと何も理解できないと思います。
ただ僕は偶然この国にいるために、その一部を(外人で外貨のある僕にはすべてを理解はできない)身をもって知ることが出来ています。
だからもし少しでもアフリカに、ジンバブエに興味がある人がいるなら、このブログを通して伝えたいとは思っています。けど僕が知り得るその本質のすべてを、ここジンバブエにいない人に僕は伝えきることができない。
あるいは、僕にもっと文章力があればそのすべてを伝えることができるのかもしれません。経験というフィルターを通さずとも。
ただそんなもの僕は持ち合わせていません。
それがとても歯がゆいんです。
ただ、それを伝えたところでどうなんだとも思います。
僕がここで何を書いたところでジンバブエの状況が良くなることもありません。彼らが腹いっぱいのご飯を食べれるようになるわけではありません。コレラ患者が減るわけではありません。
結局ジンバブエに戻ったことも、このブログを書いていることも僕の自己満足です。
ただこの自己満足で、誰かがアフリカにジンバブエに興味を持ってくれることを、何かが動いてくれることを願います。
これからもこの状況について、帰国するまで書きます。それは僕の自己満足のためにも。
ただここにある文章以上に、現実は悲惨であるということを理解して頂きたい。僕の文章では伝えきれないことがたくさんあることを。
すいません。超個人的な気持ちを書いてしまいました。
なんかこの国としての体裁をもはや保てていないような国で、目の前のジンバブエ人が苦しんでる様を見ていると、自分の中でためてる物が爆発しそうだったので、書いちゃいました。
文章もめちゃめちゃだし。何言いたいのかよくわかんないですね。
はーごめんなさい。
こんな文章、気持ち悪いだけですね。
まあとにかく、このブログであと2週間ほどジンバ情報を更新していくのでぜひご愛顧を。
⇒trackback
俺と俺達は読んでいる-ジンバブエからの声
神馬笛(ジンバブエ)をめぐる冒険 日本でぬくぬくと暮らしている俺には、貴方のblogを読んでも「ハイパー・インフレ」もコレラ禍もインフラがダメになっていく恐ろしさも、貴方以上に理解できないだろうし、実感もできないかもしれない。 だけど、貴方の声は確実に日本...
⇒comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
>○さん
コレラや政情については、かなり不安定であるといえます。ここに住んでいる僕でもそのすべてを把握することはできません。
最近のインフレの進度は驚異的です。ついていくのにやっとです。
まあ犯罪に巻き込まれないように気をつけます。ありがとうございます。
コレラや政情については、かなり不安定であるといえます。ここに住んでいる僕でもそのすべてを把握することはできません。
最近のインフレの進度は驚異的です。ついていくのにやっとです。
まあ犯罪に巻き込まれないように気をつけます。ありがとうございます。