その時生まれたもの

最近この歌を歌う機会がありました。
BIGINはいいですね。最高です。
こんなすばらしい歌を俺が勝手にジンバブエで歌っていいのか謎ですが、歌ってしまいました。

先週末はムタレという所に行ってきました。
この3月に日本に帰る隊員の送別コンサートと他の隊員の活動見学のためにです。
コンサートは公園で黒人相手に一回とお洒落カフェで白人相手に一回ずつやりました。
全部で10曲も歌い、相当疲れました。
黒人相手に歌うのはもう慣れたもので、普段どおりできましたが、白人相手には少しびびってました。というのも僕は少し白人恐怖症なのです。
ただ予想に反して白人は優しく、僕らの音楽をきちんと聴いてくれました。言葉がわからないにも関わらず。
僕も初めて人前で気持ちよく歌うことが出来、みんなも気持ちよさそうに演奏してて、なんというか最高でした。音楽って楽しいなと心から思えました。国境を越えました。

活動見学も楽しかったです。
体育の隊員が勤めている、教員養成学校2校を訪ねたのですが、両方の隊員の活動を見学し、僕も少しバスケを教え、楽しいものでした。
たまに職種の違う人の活動を見るのは良い刺激になります。

話は変わりますが、僕らの国の隊員に大きな変化がありそうです。
最近某ボランティア機関本部から連絡があり、希望を出せば僕らの任国を変えてくれるとのこと。僕らが本部に意見・文句をいろいろ言ったらそういう風になりました。
まあ僕はもう残り期間が少ないので希望はしませんが、他の隊員は結構希望を出すようでジンバから人がだいぶ減りそうです。寂しいですね。かなり。
まあしょうがないか。

僕らも選挙期間中は海外に避難する可能性も強く出てきており、これからいろんな意味で大変そうです。
スポンサーサイト




Among The Trees

Arrested Development。
名前は知ってて、多少聴いたことはあったけど、最近初めてちゃんと聴きました。
某国からのドネーションで頂きました、ありがたい。
これは思いのほか良いアルバムでした。これは昔のも聴かないかん。

今日は某事務所のお話。
周知のとおり僕は某ボランティア機関に所属し、ジンバブエに派遣され活動しています。
もちろん当国には在外事務所があり、日本人のスタッフも居て、我々のサポートなりなんやかんやしてくれているはずです。
そういうはずです。ただ最近はボランティアと事務所の間が決して上手くいっているとはいえない状況です。
こと僕に関していえば、今までは某ボランティア機関には感謝していました。
いろいろ問題があるとは言え、僕に外国でバスケを教えるという機会を与えてくれたことに関してです。
それは何かしら僕の人生にも影響を及ぼすことであろうから、大いに感謝していました。

ただ冒頭にも書いたように、現地事務所との軋轢がその気持ちにも影響を及ぼしています。
とても残念なことなのですが、最近では某機関に対して失望の念が生まれています。
現地事務所のせいで。
去年の5,6月頃に所長が交代し、そこから状況は悪くなりました。国の状況もボランティアと事務所の関係も。トップが交代するという影響力をまざまざと感じています。
交代するまでは、とても良好な関係を保てていたと思います。ただ今はそうではなくなってしまった。
お互いの信頼関係が崩壊しています。最近とある事件が起きて、それは確定的なものになりました。
彼らは我々がどういう状況で生活をしてるのか知らないし、知ろうともしない。
彼らが日本に送る報告は、僕らの意思が反映されたものではなく、首都で車に乗って高級スーパーで買い物が出来る、日本人スタッフの意見です。田舎に住むボランティアが今また食料の調達の危機に陥ってることなんて知る由も無いでしょう。僕らが意見を言ったところで、それは反映されないし、対策もなかなか講じない。
犯罪被害者にはペナルティーを与えます。被害者にですよ。「それはすべて君の責任だから」と。
他にもなにか問題があれば、我々の任期短縮を武器に脅してくる始末。
このままでは何か問題が起きた際に事務所に誰も報告しなくなります。
いかにも「これが日本社会だ」と言わんばかりの日本人的な問題もありました。
他にもここではまだ書けないもっと最低なことがいろいろありました。
そういうのを我慢し、従うのが日本で社会に出るということだと言われるなら、日本社会なんてどうでもいいです。
どうにか努力して海外で仕事を探し、暮らす方法を考えます。
ただこのまま黙ってるつもりはないですが。リメンバー北村学級です。

実際、国の状況はどんどん悪くなっています。
最近、僕の家に「何か仕事をくれ」という人間が増えました。知り合いの子供の母親から手紙をもらいました。「子供を学校にやる金も、食料を満足に買う金もないから、何か仕事をくれ」と。今度から彼女をうちの家のメイドとして雇う予定です。僕にできることなんてこんなもんです。
一般市民がこのような状況だと、治安が悪くなるのもそう遠くはない未来の話でしょう。
そんなときに、事務所と僕らの関係が悪いと、まずいです。
なにか事件が起こってからでは遅いですからね。

今日は愚痴でした。
日本で苦労してるみなさん、しょうもないことで愚痴ってすいません。

Dutty Rock

日本にいるときは洋楽はたまにしか聴かなかったです。
とくにSean Paulとかそんな系なんて全く聴かなかったんですけど、
こっち来てから聴くようになりました。完全にジンバブエ人の影響です。
踊れる曲みたいなんを、こっちの人はよく聴くので。

12月は遊びまくったので、今月は真面目に働いてます。
大学の新学期は4月頃から始まるのですが、他の仕事を適当に作って働いてます。
今は小学校の巡回指導と、去年出来なかったコーチングクリニックをこの木、金曜に企画、開催しました。
その他にも大会を企画しようとしたりもしています。
コーチングクリニックの準備で最近はすごい忙しかったです。
日本でなら1日で済むような準備が、こっちでは1週間くらいかかりました。
日程の調整やら、上司と協議したり、招待状作ったり、任地の市役所の教育長みたいな人の許可を得たりです。
それだけのために1週間もかかりました。まあここはアフリカなので仕方ないと諦めてます。
まあ今は雨季なので、雨を心配していましたが、土曜から水曜まで降っていた雨が開催した日だけ降らず、
内容も結構上手くいったし、好評を得たのでまあ良かったです。

話は変わりますが、日本でも多少ニュースになったようなので。
前の日記でデノミが延期になり、新札が発行されたといいました。25万、50万、75万ジンバブエドル札です。
それから1ヶ月ほどで、100万、500万、1000万ジンバブエドル札が出ることになりました。
まだ現物は見ていませんが。1000万ジンドルで、日本円200円くらいの価値。
最近さらにインフレがひどくなってきたので、まあ当然です。
今年の初めは1USドル=200万ジンドルくらいでしたが、今は1USドル=600万ジンドルくらいです。
1ヶ月弱で3倍になりました。損しないように気をつけないといけません。
もう大変です。札に0が多すぎて買い物とか大変です。

3月29日の選挙に向けて、変化もいろいろあります。
大学の新学期は3月17日に始まる予定だったのですが、選挙の後ということになり、4月頃から始まる予定に変更になりました。
与党が強い僕の地域では、ほとんど停電がなく、快適です。
大都市とかの野党が強い地域は停電がひどく大変なようです。
さらに去年の年末くらいから、市場にジンバブエドルが出回ってなくて(急激なインフレと札をするためのインクと紙の不足のため)、
銀行からお金を下ろすことが出来ませんでした。
ただ最近は政府が金を市場に出し始めたようで、銀行でお金を下ろせるようになってきました。
選挙のキャンペーンが電気と金。日本では考えられません。ありえません。

この国ほんま終わってるなと思いながら仕事をしています。
画像 001+

コーチングクリニックで自己紹介
画像 004+

Teaching how to bounce
画像 041+

前のバイト先(すし屋)の店長(大佐)に似てる黒人
画像 046+

参加者と集合写真

プロフィール

oniko

Author:oniko
ここでジンバブエという国を知ってください。



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク