ALL!!!!!!

最近ちゃんと聴きました。
やっぱり歌詞がないと何言ってるんかワカンナイ。
特に「なぁ、未来。」が秀逸だと思います。
まあなかなかに良いアルバムだと思います。100sになってからならOzの方が完成度高い気はするけど。

前の日記で書いた大会は結局ありませんでした。
任地に帰って「また延期かよ」ってジンバ人にぼやいてたら、
「This is Zimbabwe!!」って元気よく言われました。まあそうなのね。
それならもう仕方ないよね。それがジンバブエなら。
その大会がいつ開かれるかもワカンナイけどね。まあ仕方ない。

その間、首都で暇してたのでまたお土産買いました。
そん時値切りまくったんですが、こういう所で値切るのが果たして正しい事なのかということについて考えました。
今まで何度も言ったようにこの国の経済はボロボロで一般大衆は貧しいです。
もちろんお土産売りの人たちも貧しいです。
彼らから値切るのは彼らの生活費を減らす行為です。そう思うと値切るのもあんま良くないのかと。まあでもあいつらも外人相手だとふっかけてくるし。ふっかけられるとやっぱ腹立つし。
値切ってると、みんなこう言います。
「俺まだ昼飯食ってないねん。だから俺の昼飯代削らんといて。」
切なくなります。
まあそこは情を捨てて、
「そんなん知らん。もっと安くしろ」って言うんですが。
まあ難しいところです。

一般大衆はこんな感じでその日暮らししてるのに、こっちの金持ちは際限なく金持ちです。
首都にいると、ハマーやら新型のベンツはよく見るし、ランクルなんか腐るほど走ってます。レクサスなんかもよく走ってる。
日本よりも高級車に出会う確率は高い気がします。
日本の格差社会なんか目じゃない。レベル違います。
一部の人間だけ不正やら汚職やらでめっちゃ金稼いでる。もうねえ。

お土産欲しい人は僕の実家に取りに行く(もうそろそろ届いてる)か、俺が帰るまで待っていてください。
僕の実家に取りに行く場合は僕に連絡ください。あげるものを指定します。
何人かには決められたお土産があるので。

ちょっと前にプレーヤーの個人写真撮ったので載せときます。

415.jpg

男子一番の努力家で俺にいじめられてる Greham君

403.jpg

ムードメーカーでいつもビーサンで練習する Loiceさん

420.jpg

アフリカンビューティーの Fortuneさん
この娘が遅刻した時に、キャプテンに「何で彼女来てないの?」って尋ねたら、「Because She is beautiful」って言われました。

401.jpg

元キャプテンで調子のりの Tafara君
スポンサーサイト




斜陽・人間失格

一気にこの2冊を読みました。
なぜ今太宰を読むのか、僕にも全く分かりませんがとにかく読みました。
面白かったけど、別に今読まなくてもいいかなと思いました。

今首都にいます。水曜日からいます。
本当は小学校の大会があるはずでした。
元々首都の近くのチノイという場所で木曜からあるはずでしたが、前日になってスポンサーの意向から、場所が首都に変更されました。
僕は用事があったので先に首都入りしてみんなを待つことにしました。

「木曜日の11時頃に電話するから。」と小学校のコーチに言われ待っていたのですが、電話来ず。
メモ帳に「ちゃんと俺に電話すること」って書いて渡したのに忘れてたみたいです。
結局俺から電話かけたら「主催者から連絡ないからどうしようもない。」
本来なら昨日(木曜)から行われているはずの大会。
僕らはそれが行われているかどうかもわからず、俺は一人首都で待ちぼうけ。

まあ大会の延期とかは日常茶飯事なんですけどね。しかも前日。
連絡がないとかいうのも良くあるんですけどね。
でももうちょっとちゃんと考えてやろうよと思います。
ちゃんと計画することも大事だよと思います。

まあでも、任地帰ったら小学生やコーチが、
「大会なかったわー」とか言ってアホみたいな顔して笑ってるともう別になんでもいいやと思います。
こっちきてから僕もますます適当な人間になりました。危険です。

でもやっぱりこの計画性のなさ、ジンバブエの行く末は、
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/6751671.stm
になるのかなあ。

発火点

真保裕一の本を輸入して読みました。この本は過去の彼の作品とは
少し異色の本でした。いわゆるミステリーってのとは少し違う。
けどなかなかに面白い本でした。
人は過去とどう向き合うのか。ラストも彼らしくてよかったです。

前回の続き。
前回の日記で一部の物が半額になると書きましたが、今や全てのものが半額以上になりました。
どの店に行っても半額になってました。
ただスーパーなどからは物がなくなってます。
店側がどうも商品を表に出していないみたいです。裏の倉庫に隠している。
安く売ったら店側の利益がなくなりますから。さらにジンバブエ人が我先にといろんなものを買いまくっているので、物がありません。元から物も少ないし。
非常に困ります。スーパーに買い物に行っても物が買えないので。
半額にしていない店には警察のがさ入れがあって逮捕者とかも出てるようです。昨日の新聞の一面にはOK(スーパーの大きいチェーン)の社長が逮捕されたと。

ただ僕らにとってはいい面もありました。
おみやげ物も半額になっているので、この機会に買いまくりました。
お土産は別にジンバブエ人は買わないし、店もあまり隠したりはしないので結構手に入ります。
だからこの機会に買いました。
郵便料金も安くなっているので(2kgで日本まで送って150円くらい)この機会に日本にお土産を送ろうと思います。

政府は物を半額にすることで闇レートを下げたいという意図があったようで、それも一応は達成されたといえます。一時期1US=180,000ZW$くらいになってたのが今は1US=130,000ZW$くらいになりました。
ただ経済に詳しくないのでよくは分かりませんが、換金レートはその国の外貨の量とかによって決まる側面もあると思います。
そう考えると今のレートは現実的な数値ではない。ただ物価に合わせてレートが下がっただけです。今まではレートに合わせて物価が変わってたのに、その状況が逆に変わったわけです。経済的に見て、これはおそらくはよくない状況なのだと思います。
この流れが今後にどういう影響をもたらすのかはわかりませんが、あまり良い状況になるとは思えません。

まあとにかく政府の気が変わらないうちに、荷物を日本に送らないと。
象牙とか象の皮でできたベルト(そういうのも安い)とかも送りたいけど、やっぱりワシントン条約にひっかかるのでしょうか?

http://news.bbc.co.uk/player/nol/newsid_6280000/newsid_6284300/6284362.stm?bw=nb&mp=wm
ジンバブエのスーパーの様子(動画)
プロフィール

oniko

Author:oniko
ここでジンバブエという国を知ってください。



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク