希望

2007年に入ってジンバブエでこの曲を聴きました。絶望的なこの状況のこの国でこの曲を聴いたのはある意味素晴らしかったです。彼がこんなタイトルの曲を歌うとは思ってなかったのでびっくりもしました。

さて皆さん元気ですか。僕はリゾートを名残惜しく思いつつも活動しています。
今日はみなさんにお願いがあるわけです。
今僕たちはバスケットボール用品不足に悩んでいます。いつも言ってるようにジンバブエは世界で最悪のインフレ(政府発表で2200%)に見舞われ、一般市民の生活水準は決して高いものではなく、学校でも個人でもバスケットボールを買うことさえなかなか出来ません。現在は僕が日本から持ってきたボールを使用しており、ユニフォームはサッカーのものを使ったりしています。
途上国の人々を日本にいる人が支援するという目的で「世界の笑顔のために」というプログラムがあります。(詳しくはhttp://www.jica.go.jp/partner/smile/index.html)今回このプログラムを利用し、日本からの協力(具体的にはバスケットボール用品(中古可、もう使わないもの等)の提供)を得たいと考えています。もしこういう事に興味があり、是非協力したいと考えていただける人がいるなら、僕にメールを送っていただけませんか?詳しくはメールにてお伝えします。

僕宛に日本食とかを送ってくれるのはいつでも歓迎します。勝手に送ってきてください。
スポンサーサイト




K-ing

この曲を神馬笛人に偶然聴かしたところ、びっくりするくらい好評でしまいには踊りだす始末でした。
結局みんな道中の万感とウォーカーズなんだなと思いました。

今日はリゾートの話は終わりにして活動の話。
僕は大学(ビンドゥラ大学)のクラブの指導と州のバスケットボール協会での仕事(巡回指導やリーグ戦の構築)をメインに活動しています。協会の仕事は暇なときに自分で見つけた仕事です。
最近、協会を中心にして州の小学校のバスケットボールリーグが開始されることになりました。最終的には州のクラブチームのリーグをつくる事が目標です。
そこに至るまで僕は裏からのアシストに徹しました。協会のスタッフが自主的に結構頑張ってくれたと思います。彼らはそんなにやる気がなかったのですが、なんとかやる気を出させて彼ら中心にやってもらいました。それだけに喜びも倍増です。これからはそれをどれだけ上手く機能させるか。これからも協会のスタッフのモチベーションを下げないように裏から支えていきたいです。

大学では最近生徒もやる気が出てきて、良い練習が出来るようになってきました。
でも最近一番期待しているプレーヤーが辞めたいと言い出しました。彼はチームの現状に不満を持ってました。なんとか説得して引き留めて今はちゃんと練習に来てくれています。彼はチームメイトへの不満を持っていたのですが、そんなことを思うチームをそのままにしておいたのは明らかに僕の責任です。僕も気付いてはいたのですが、その時チームが上手く機能し始めていたときなので、まあそんなに大きい問題ではないだろうとほったらかしにしてました。それ以来今までの指導を見直して改善しました。それ以来チームの雰囲気はさらに良くなりいい感じの練習が出来ています。
それと彼らは練習の後、それぞれが「サンキュー、コーチ」と言ってくれます。日本の部活ではみんなで集まって半ば強制的に「ありがとうございました」と言いますよね。あれに比べたら全然うれしいことです。

協力隊の中には、けっこう現地人に文句言ったり、彼らのせいにしたりする人が多い中で、僕は協会のスタッフや大学の生徒たちという素晴らしいメンバーに恵まれているのかもしれません。彼らは僕が努力すればけっこうそれに応えてくれる。上司とは未だ上手くはいってないですが。。ただ最近少しずつ良くはなって来ました。

ただ今までの人生で、良い事は長く続かなかった傾向にあるのでこれから先もこういう良い状況が続くのかどうか不安です。

花火

この曲を聴くまではTUBEに対する僕の信頼度は低いものでしたが、この曲を聴いた後でそれが飛躍的に増加したことは言うまでもないのかもしれません。海物語で言えばサムが出てくるくらいの感じです。もはやそんなものは確定です。
サイコロの旅Vol.1の車中でこの曲に出会ったのは奇跡でした。
決められたレールを走るくらいなら、燃えて散って花火です。間違いなく。

前回Victoria Falls の写真を載せれなかったので、今回お見せします。
ただ滝を昼間に見に行かなかったので昼間の滝の写真はありません。しかも雨季がおわったとこなので水しぶきがすごく、あんまり遠くからも見えませんでした。

006.jpg

これは僕らが泊まったSafari Lodge のバーから見た風景です。最高です。
目の前にはブッシュが広がっていて、ここから動物とかも見れます。

今回の旅で初めて国境の上に立ちました。今回はジンバブエとザンビアの国境です。国境のある場所は橋がかかっていて、ここからバンジージャンプできます。この橋の上でザンビア隊とマラウィ隊の同期にも久々に会いました。

010.jpg

バンジージャンプする場所の横から撮影。高さは111mだそうです。僕はチキンなのでしませんでした。

016.jpg

WE ARE NOW ENTERING ZIMBABWE. まさに国境の上。

今回は、ザンベジ川のカヌー下りとサンセットクルーズの2つのアクティビティーをしました。ジンバブエはインフレなのでお金の支払いも大変。一人130万Z$払いました。130万と言っても日本円では6,7千円くらい。

018.jpg

金を全て手で数えて達成感あふれる外人。

満月の夜に合わせてVictoria Falls に行ったので特別に夜間、国立公園の中に入り見学できました。国立公園に入ると滝の近くまで行けるんですが、水しぶきのおかげであまり見えませんでした。

045.jpg

夜の虹。分かりにくいかもしれませんが。

カヌーしました。これは楽しかったです。幸運にもでかいキリンやばかでかいカバが見たりできて最高でした。

054.jpg

カヌー風景。

サンセットクルーズ。小さいボートを貸しきって、ビール飲みまくりでこれまたさいこうでした。ってか夕陽のきれいなこと。

073.jpg

ザンベジ川の夕暮れ。

074.jpg

これ日が暮れる前に撮った写真ですが、奥のほうに雲みたいなのが見えると思いますが、あれ全部滝の水しぶきです。半端ない。

まあこんな感じです。写真撮るの下手であんまり伝わりにくいかもしれませんが、とにかくリゾート最高です。
みなさんもこれは一見の価値があると思います。是非来てください。それはそれは案内しますよ。僕もあと何回かは行こうと思ったんで。

もう休暇も終わり、もはや活動してます。
たまにはリゾートいいもんです。日頃の疲れを癒し、また活動頑張ろうっていう気になれました。日本の皆さんも働きすぎず、たまにはリゾート行ってください。最高です。
その一つの選択肢としてジンバブエっていうのもいいと思います。日本では絶対に味わえない経験が出来ます。それもアリだと思います。


プロフィール

oniko

Author:oniko
ここでジンバブエという国を知ってください。



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク